病気になる人とならない人の違い

No Comments 医療ニュース

人はなぜ体調が安定しないのか

病気になる人とならない人の違いですが、最近ではテレビでも良く見かける「腸内フローラ」にあるという説が一般的です。

もちろん、腸内フローラがしっかりとしている人であれば、暴飲暴食をされても体調が安定するという意味ではありません。

腸内フローラとは、腸内に存在する菌のバランスのことです。
腸内には、「善玉菌、悪玉菌、その他の菌」が存在していますので、腸内の健康はこれらの菌のバランスによって成立しています。
過去であれば、「とりあえず善玉菌が多いほうが良い、悪玉菌は存在していない状況が好ましい」とも言われていました。

ですが、そのような定説には誤りがあることも現代ではわかっています。
例えば、善玉菌、悪玉菌の関係では適度な比率で存在している方が、病気になる人とならない人に分かれるのです。

つまり、悪玉菌が少なすぎても不健康な人になりますし、善玉菌が多くても健康的な人物になれない人もいるのです。
意外とわかりづらい腸内フローラですが、腸内フローラはあくまでも体内に存在する食べ物を上手く消化するために必要な存在。
なので、存在してないとそれだけで問題が発生すると理解しましょう。

腸内フローラは、「水溶性食物繊維、発酵食品」などを食べていると改善されやすいとされています。
なので、善玉菌、悪玉菌のコントロールを意識するより、これらの食品を良く食べるようにして、病気にならない生活を獲得しましょう。
水溶性食物繊維はネバネバな食べ物を食べることで得られますので、オクラなどを納豆と一緒に食べると、多くの水溶性食物繊維を摂取できます。

発酵食品についてはヨーグルトなどで問題ありません。
菌を増やしてくれるヨーグルトも存在しますが、一般的に売られているヨーグルトであっても、腸内フローラを整えてくれると言われています。

人はなぜ太ってしまうのか

今では、病気になる人とならない人の違いについて興味を持っている人が増えていますが、他に人はなぜ太ってしまうのか・・・についても、興味を持っている人が増えている状況です。

ですが、こちらも腸内フローラと関係があると指摘されるようになっています。
というのも、腸内細菌(腸内フローラ)の違いにより、病気になる人とならない人、太ってしまう人と太らない人に違いがあることもわかっているからです。

太ってしまう人は腸内細菌の数が少なく、且つ便意についても安定しないとされています。
このような状態を招いている人は、食事の回数そのものが少ない、1日間の水分摂取量が1.8リットル未満であることが多いため、腸内細菌そのものが増えにくい生活習慣を送っていることでも有名です。