耐性菌の急増でクスリが効かなくなっている?

No Comments 医療ニュース

耐性菌とは

耐性菌とは、本来であれば有効となる抗生物質がなにかしらの要因により効かなくなった、もしくは効きづらくなった菌のことです。

最近になってニュースでも良く見かけるようになりましたが、耐性菌というのは昔から問題になっている菌の一種です。
なぜ、最近になって騒がれるようになったのか?というと、それは抗生物質を適度に利用している時代では無くなっているからです。
つまり、現代においては耐性菌と抗生物質の濫用について騒がれているのです。

また、このような状況になっている場合、本来であれば耐性菌と相性の良い抗生物質を研究するものですが、耐性菌は厄介なことに抗生物質の量によっては効果が出てしまうのです。
つまり、現在においても耐性を身につけようとしている菌、それが耐性菌なのです。

このことについては抗生物質を処方する医師も理解しています。
ですが、病気を治すために病院を訪れている患者に対して、薬が無いという対応では余計に問題となるため、現状では耐性菌を減らすために多めに薬を渡している医師が多いのです。

中には、耐性菌の問題を大きな問題と捉えず、通常の医療として多めの抗生物質を処方してしまう医師までいます。
耐性菌の問題については、色々な要因があり発生している問題なのですが、医療の現場において認識が変わらなければ、耐性菌の対応力が向上しないのは言うまでもありません。

耐性菌が増えた原因

耐性菌が増えた主な原因ですが、今では風邪薬にあると指摘されています。

日常的に処方される、もしくは服用されている人が多い風邪薬ですが、風邪薬は好きな量で飲んでも構わないという面に問題があり、また医療の現場においても無頓着に扱われやすい薬なのです。
抗生物質でもそうですが、本来の薬というのは病気にかかってから病気の進行を遅らせる、もしくは治療を進めるという目的で処方されるものです。

しかし、風邪薬の場合は治療用の薬、そして抗生物質が処方されてしまうため、両方とも必要・・・と勘違いしてしまい、今まで飲み続けてしまった患者さんが多いのです。

また、このような耐性菌を意識した処方というのは、対処している病院と対処していない病院で分かれています。
そのため、耐性菌の現況が把握しづらい状況にあるのも、耐性菌が増えている原因として扱われるようになりました。
ただ、薬を多めに飲むことで将来かかるかもしれない病気を、未然に防げるようになるのは確かです。
重要なのは処方している医師の意識、そして耐性菌の認知度が今ひとつ広がっていない現況にこそあります。

このような問題を放置していると、将来的に今より強力な耐性菌が出現してしまい、あらゆる薬が効かなくなる・・・という可能性もあるのです。