救急救命士

No Comments 医療の仕事紹介

憧れの人気職業

男子にとって憧れの職業の1つに、救急救命士が挙げられます。
事故や急な病気に対応するために、いち早く現場に駆けつけて、専門的で高度な医療知識と技術を駆使して、患者さんの救命措置を行い、できるだけ早く病院に搬送します。
市民の安全と健康を守る頼もしい存在であり、市民活動には欠かせない重要な仕事を行っているのです。

消防車に乗っている救急隊員がすべて救急救命士として働いているわけではなく、この専門的な資格を持っている人だけが、この仕事を行うことができます。
心肺停止状態にある患者さんの蘇生措置を行うなど、高度な医療措置が必要となりますので、しっかりとした教育を受け、資格を持っていないとこの業務を行えないのです。
まだまだ救急救命士の数は全国的に少ないのが現状ですが、できるだけ消防車に乗る3人のうち、1人は救急救命士となるように、行政側でも努力しています。

蘇生措置のために様々なことを行う

基本的に医療行為は医師しかできないことになっていますが、一分一秒を争う現場では、その場での緊急措置が患者さんの命を左右するものとなります。
そのため、現在では、特別な訓練を積んでいる救急救命士は、現場で様々なことを行えるようになっています。

心停止状態の患者さんへの電気ショックや、気道確保のため挿管を行う、点滴や指定された薬剤の投与をするといった措置がそれにあたります。
医師の指導の下、患者さんの状況を正確に、かつ迅速に判断して適切な措置を施すことができるように、毎日訓練を行うのも仕事の1つです。
救急出動はかなり頻繁にありますので、体力勝負という一面もあり、体を鍛えるための訓練も欠かせません。

救急救命士は、各地の消防署での勤務がほとんどですが、海上保安庁や自衛隊などでの勤務をしている人たちもいて、活躍の場は広くなっています。

消防署などに勤務した後国家試験を受ける

救急救命士は国家資格ですので、試験にパスしないと資格をもらえません。
しかし、この国家試験を受けるには条件があります。
基本的には、消防署などの救命に携わる場所に勤めて、一定の期間実務経験を積むことが条件となります。

どの場合でも、消防官の採用試験に受からなくてはいけませんので、まずはそこから始めることになります。
どの自治体でも、消防官という公務員の人気は高いので、厳しい競争に勝ち抜く必要があります。
自治体によって、いろいろな制度や救急救命士の待遇が異なりますので、いろいろなところを比較してみると良いでしょう。

地方によっては、救急救命士の出動件数が少ないところもありますので、そうした点も考慮するポイントとなります。
より活躍できるところを探して、採用試験にチャレンジしてみるのも良いでしょう。