上手に活用すべきお薬手帳
医師の診断を受けて処方箋をもらうと、調剤薬局で薬を受け取ることになります。
その際に、薬局ではお薬手帳を発行しています。
このお薬手帳は、患者さんがどんな薬を処方されているか、どのほどの量をどの程度の期間服用しているかを記入していくことになります。
薬剤師はこのお薬手帳を確認して、薬へのアレルギーがないか、他の薬との飲み合わせは大丈夫かなどを確認しますので、患者さんの健康を守る重要なツールとなっています。
しかし、現実にはあまり有効に活用されていないケースが多いというのも事実です。
単に薬剤師が処方薬の種類を示すシールを貼って終わりということが多く、患者さんも薬局に持参しないことがしばしばです。
複数の薬局に通っていると、情報が一元化されず、正しく管理できないということもあります。
そのため、上手にお薬手帳を活用する努力を払う必要があるのです。
電子的なお薬手帳を開発
こうした課題を解決すべく、民間の会社や自治体が協力して、電子的なお薬手帳を開発して利用しています。
具体的には、ICカードやQRコードなどを活用して、スマートフォンで薬の使用歴を登録、確認できるようにしています。
患者さんが持っている1つのスマートフォンで、複数の薬局で出される薬を管理できますし、お薬手帳の持参し忘れなどを防げますので、情報管理という面から見ると、とても有効な手段でしょう。
また、すぐに薬の処方状況などをチェックできますので、正確な情報を得るという点でもメリットが大きいと言えます。
電子お薬手帳は、まだ開発が途上にありますので、使える機能が少ないという課題も持っています。
ペーパーベースの手帳には、薬剤師のコメントや、患者さんが薬の副作用や使用状況などを記入できる欄がありますので、より応用が利きます。
こうした付加的な機能を付けることで、電子お薬手帳もさらに効果を発揮していくことでしょう。
医薬分業が進みさらにニーズが増す
現在では、医薬分業が進んでいて、薬剤師が薬に関する管理をしっかりと行い、効果的な治療が成し遂げられるように働いています。
そのため、薬のカルテとも言えるお薬手帳の働きはとても重要なのです。
これからさらにお薬手帳の改善が進み、使いやすく治療に役立てられるものと変化していくでしょう。
そのためにも、患者という立場からもしっかりとこの手帳を活用したいものです。
また、薬剤師もこの機能の重要性を説き、お薬手帳への理解と使用の徹底を促していくべきでしょう。
電子化があらゆる面で進んでいる時代ですので、より便利で効率的なシステムが開発されていくと考えられますので、それを上手に利用できるようにしていきましょう。